どうして、ロープ結びが役に立つのかな。 ロープ結びの仕組みを考えてみよう。この仕組みを知らずにロープ結びができてもおもしろくないぞ。 「ロープ結びは、引っ張ると締まる仕組み」になっている。知っている人は、この先を読まなくてもい いです。 本結び:引っ張った両方の紐が締まっているよ。結び方をよく見てごらん。片方を引っ張ると相 手側のロープを締めている。互いに引っ張るから外れない。結び方が逆になった「たて 結び」は、引っ張るとずるずる抜けてしまいます。「たて結び」は、一般に使用されて いますが、縛るだけで引っ張り合うことが無い時は問題ないです。二つのロープを繋ぐ 場合は、引っ張るときに外れやすくなります。 もやい結び:輪から出ている側を引っ張ると締まりますね。 ひとえつぎ:これも2本のロープを繋ぐ方法ですから、ロープを引っ張ることで締まる仕組みを使っ ていますね。 ふた結び:これもひとえになった部分を締めつけますね。 |