ファイルも見てね!
- 49.せっかくやるなら、どうせやるなら・・・(20171206)
- 48.知らないことがいっぱい、日々勉強(20171202)
- 47.私の指導者になってよかったこと(20171125)
- 46.手を振ってもらってうれしい気持になった(20171122)
- 45.保護者が伝えてほしいと思うこと(20171111)
- 44.かっこいいネッカチにするために(20171029)
- 43.制服のどこがかっこいい(20171005)
- 42.ボーイスカウトの歌(21070924)
- 41.プログラムの下見はなぜするの?(20170919)
- 40.「打ち上げ」の必要性と効果(21070813)
- 39.開会儀礼時の団委員長挨拶について
- 38.今日の清掃奉仕はうれしかった(20170611)
- 37.ゲーム感覚の教育ノウハウ(20170523)
- 36.アダルトリソーシス(20170517)
- 35.運動会完全優勝、ありがとう(20170515)
- 34.木村佳乃の何事にも一生懸命やる考え方(20170506)
- 33.研修医の準備は万全か(20170505)
- 32.団会議の報告方法の工夫(20170415)
- 31.草むしりをスカウトの教育に活用(20170411)
- 30.服装点検のお願い(20170330)
- 29.先人の教えとノウハウの獲得(20170322)
- 28.道の真ん中を歩くのは危険だ(20170220)
- 27.いつもハンドブックを片手に(20170204)
- 26.歌(永遠のスカウト)と思い出(20170131)
- 25.「ちかい」と「おきて」の研修会で気付いたこと(20170130)
- 24.返事を返すことはすばらしい(20170115)
- 23.病院の危機管理とボーイスカウトの危機管理(20170117)
- 22.真冬のボーイ隊初谷キャンプ報告(20170117)
- 21.今年は「良い評判を広めよう」作戦だ(20170101)
- 20.BS隊の計画品質がアップしたよ(20161230)
- 19.ほんのりとうれしい心遣い(20161228)
- 18.良い習慣がスカウトを変える(20161224)
- 17.MVP1票の重み〜スカウトを見守る目〜(20161219)
- 16.安全フォーラムの報告(20161130)
- 15.ベンチャー隊で事故対応訓練を実施(2016113)
- 14.モンキーブリッジでヒヤリハットを体験(20161113)
- 13.カブラリーで外国語会話バッジをゲット(20161107)
- 12.「より良き社会人を育てる」の「良い」の意味(20161101)
- 11.パワフルなベンチャー隊2団にしたいなあ(20161027)
- 10.ボーイ隊の報告はよかった(20161026)
- 9.親子ハイクでやったこと(20161003)
- 8.入隊式、上進式、報告会(20160905)
- 7.セレモニーの服装(20160905)
- 6.BVS隊舎営の報告(20170812)
- 5.BVS隊隊集会の報告(20160717).
- 4.事故対策訓練について(20160715).
- 3.今日よかったのはこれだけ
- 2.BVS隊事故対応訓練の実施結果について
- 1.合同運動会総合優勝、応援合戦3連覇
- 06月16日 04:45
隊長挨拶は難しいですね - ボーイスカウトは、教育活動です。
私は、ビーバー隊の隊集会に参加しています。ここでは、団委員長挨拶を必ずさせてもらっています。スカウトの成長に役立つ話を事前に考えて、リーダーに事前配布します。
同様に隊長挨拶も事前に考えてもらいます。
事前に考えないと、せっかくのセレモニーでプログラム説明をしてしまい、スカウトにとって大切なお話ができなくなります。
多くの隊長が、易きに流れてプログラム説明ばかりしています。それでは、スカウトの教育はうまくできません。
「そなえよつねに」・・・しっかりお話の準備をしましょう。
参考:「開会儀礼時の団委員長挨拶について」 - 06月12日 06:46
栗ヶ丘会館の清掃奉仕 - 6月11日に栗ヶ丘自治会の清掃奉仕として、アルミ缶の整理を行いました。当初からの行事予定でしたが、期待するほど人数が集まらなくて困っていました。前日に再度お願いメールをだしたところ、参加者が2名増えて男性が5名になりました。この人数で頑張ろうかと思っていたら、保護者から協力したいとメールが届きました。この作業は男性の作業と考えていましたが、ビーバー隊のスカウトと保護者が5名参加してくれて、本当に助かりました。
苦しい時に協力してくれる気持ちがうれしく、辛い作業が楽しい作業になりました。1年生のスカウトも子供ならではの作業を担当してくれて、大助かりでした。
アルミ缶整理は、人数が集まったらそれだけの作業ですが、今回は、暖かい気持ちを通わせていただいて感動することができました。
2団は、やっぱりすばらしい団だと再認識できました。 - 06月03日 10:56
団メールで伝えていること - 2団は、団メールで保護者及び指導者に連絡しています。一番の目的は、団委員長が保護者に直接伝える媒体が欲しかったのです。団を発展させるためには、団の品質を向上させることが重要です。とりわけ、保護者の知識を深めることは指導者の教育よりも重要と考えました。保護者にボーイスカウト活動を分かっていただける情報を提供することは、すなわち指導者を教育することになります。各隊指導者は、保護者会で隊の方針を説明します。これを評価できるレベルの知識を保護者に持って欲しいのです。正しい知識と情報を持つことで、健全な発展ができます。各隊指導者がいい加減な気持ちで保護者に説明することはないでしょう。1年以上続けて、相当な情報を提供しました。ますますの発展ができるという実感を少しずつ感じています。